top of page

【学生・研究員募集】国際先導研究「植物生殖の鍵分子ネットワーク」への参加者を募集しています!



国際共同研究や海外ネットワークの形成を促進する国際共同研究加速基金に新たに創設された「国際先導研究」において、「植物生殖の鍵分子ネットワーク(代表:東山哲也・東京大)」がスタートしました。プロジェクト期間は2028年度までと比較的長く、優れた学生・ポスドクを主役として、国際的な研究コミュニティーの中核を担う次世代リーダーに育てるため、日本とヨーロッパにまたがって総勢 31 名の研究者、毎年 30 名もの学生・ポスドクが一丸となって研究を推進します。実験室とフィールドを結ぶ国際的な異分野融合研究を特徴とし、参画する若手研究者(学生を含む)らの挑戦的なアイデアを支援するIn-house grantや本プログラムを経てテニュア職(テニュアトラックを含む)として採用された場合のスタートアップ支援などが整備されます。 海外の連携先は、現在のところ、チューリッヒ大(スイス)、チューリッヒ工科大(スイス)、ローザンヌ大(スイス)、ジョン・イネス・センター(イギリス)、グレゴール・メンデル研究所(オーストリア)、パリ・サクレ大(フランス)、デュッセルドルフ大(ドイツ)、イスラエル工科大(イスラエル)です。留学期間に関しては技術習得などを目的とした数週間の短期間、腰を据えて研究を行う年を超える長期間、あるいは短期・長期の組み合わせなど柔軟にサポートできます。 つきましては、本プログラムにご参加いただける学生・博士研究員の参画をお待ちしております。学生・博士研究員も、半独立にプロジェクト一翼を担い(研究協力者)、高いビジビリティーで活躍していただけるのが大きな特徴です。近くに適任の方がおられましたらご周知いただけると幸いです。 問合せ先:研究内容や参画方法など、下記の国内参画者に直接E-mailなどでお問合せください。ホームページも今年前半を目途に立ち上げていく予定です。


東山 哲也(東京大・理) PI/イメージングユニット長/副構造解析ユニット長 Email: higashi@bs.s.u-tokyo.ac.jp Website: https://www.devcell-u-tokyo.bio 土松 隆志(東京大・理)Co-PI/副事務局長 Email: tsuchimatsu@bs.s.u-tokyo.ac.jp Website: https://tsuchimatsu.wordpress.com 岩田 洋佳(東京大・農)Co-PI/モデリングユニット長/フィールドサイエンス副ユニット長 Email: iwata@ut-biomet.org Website: http://lbm.ab.a.u-tokyo.ac.jp/~iwata/ 河内 孝之(京都大・生命)Co-PI/ゲノム編集ユニット長 Email: tkohchi@lif.kyoto-u.ac.jp Website: https://www.plantmb.lif.kyoto-u.ac.jp 那須田 周平(京都大・農)Co-PI/事務局長 Email: nasuda.shuhei.5z@kyoto-u.ac.jp Website: http://www.ikushu.kais.kyoto-u.ac.jp/member.html 工藤 洋(京都大・生態)Co-PI/フィールドサイエンスユニット長/副モデリングユニット長 Email: kudoh@ecology.kyoto-u.ac.jp Website: https://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~kudoh/ 植田 美那子(東北大・生命)Co-PI/留学支援センター長 Email: minako.ueda.e7@tohoku.ac.jp Website: http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/PlantCellDyn/ 大林 武(東北大・情報)Co-PI/広報センター長/マルチオミクスユニット長 Email: takeshi.obayashi.a6@tohoku.ac.jp Website: https://www.bio.is.tohoku.ac.jp 榊原 恵子(立教大・理)Co-PI/副ゲノム編集ユニット長 Email: bara@rikkyo.ac.jp Website: https://sites.google.com/rikkyo.ac.jp/sakakibaralab/home 佐藤 良勝(名古屋大・ITbM)Co-PI/副イメージングユニット長/ケミカルツールユニット長 Email: sato.yoshikatsu.h7@f.mail.nagoya-u.ac.jp Website: https://www.photo-biology.com 国際先導研究については下記をご覧ください。 https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/35_kokusai/05_sendou/index.html https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20220217/siryo1_4.pdf



Comentários


bottom of page