top of page
MY RESEARCH BLOG
検索
PhotoBiology
2024年4月6日読了時間: 3分
【学生・研究員募集】国際先導研究「植物生殖の鍵分子ネットワーク」への参加者を募集しています!
国際共同研究や海外ネットワークの形成を促進する国際共同研究加速基金に新たに創設された「国際先導研究」において、「植物生殖の鍵分子ネットワーク(代表:東山哲也・東京大)」がスタートしました。プロジェクト期間は2028年度までと比較的長く、優れた学生・ポスドクを主役として、国際...
2030
PhotoBiology
2024年3月20日読了時間: 1分
Plant J 誌に論文が掲載されました
中村先生(ITbM)との共同研究成果が Plant J 誌に掲載されました。 Near-infrared imaging of phytochrome-derived autofluorescence in plant nuclei Akira Yoshinari,...
130
PhotoBiology
2024年2月22日読了時間: 1分
Nat Aging 誌に論文が掲載されました
河野先生(OIST)との共同研究成果が Nat Aging 誌に掲載されました。 Plasma membrane damage limits replicative lifespan in yeast and induces premature senescence in...
240
PhotoBiology
2023年10月22日読了時間: 1分
New Phytologist 誌に論文が掲載されました
石川先生、長谷部先生(基生研)との共同研究成果が New Phytologist 誌に掲載されました。 An ABCB transporter regulates anisotropic cell expansion via cuticle deposition in...
200
PhotoBiology
2023年6月6日読了時間: 1分
Science Advances 誌に論文が掲載されました
澤先生(熊本大)との共同研究成果がScience Advances誌に掲載されました。 2 June 2023 Root-knot nematode modulates plant CLE3-CLV1 signaling as a long-distance signal...
400
PhotoBiology
2023年4月19日読了時間: 1分
佐藤 良勝 特任准教授が令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰を受けました
科学技術分野の文部科学大臣表彰 研究支援賞 佐藤 良勝 (ITbM 特任准教授) 「先端イメージング技術を通じた生命科学研究への貢献」 「ライブイメージングセンターのユーザーの方々のエキサイティングな研究の結果です。すべての皆様に深く感謝いたします。」(佐藤 良勝)
550
PhotoBiology
2023年4月17日読了時間: 1分
箱崎まやさんが技術補佐員に加わりました
【New Member】Maya Hakozaki has joined our team as a technical assistant.
530
PhotoBiology
2023年4月3日読了時間: 1分
三井智恵 さん(博士前期課程1年)が加わりました
【New Member】Chie Mitsui has joined our team as a Master's student. 宿女さん(M2)にも、ラボの後輩ができました。楽しく盛り上げて行きましょう! 「素敵な皆さんと研究できるのがとても楽しみです。よろしくお願い...
2590
PhotoBiology
2023年1月10日読了時間: 1分
Plant J 誌に論文が掲載されました
澤先生(熊本大)との共同研究成果がPlant J誌に掲載されました。 CLE3 and its homologues share overlapping functions in the modulation of lateral root formation...
150
PhotoBiology
2022年11月22日読了時間: 1分
青山剛士研究員が新学術領域研究「植物構造オプト」国際シンポジウムにて優秀ポスター賞を受賞しました
Establishment of multiple imaging technique using fluorescent lifetime Tsuyoshi Aoyama, Nagisa Sugimoto, Yoshikatsu Sato 2022年11月19日 -...
680
PhotoBiology
2022年11月10日読了時間: 1分
3rd FRANCO-JAPANESE Developmental Biology meeting (Strasbourg) にて講演を行いました
New Frontiers in Developmental Biology : Celebrating the Diversity of Life November 7-10, 2022 in Strasbourg Nov. 10th 2022 Session 6:...
130
PhotoBiology
2022年10月27日読了時間: 1分
Current Biology 誌に論文が掲載されました
ITbM 吉村グループ、化合物ライブラリーセンターとの共同研究成果がCurrent Biology 誌に掲載されました。 Prostaglandin E2 synchronizes lunar-regulated beach-spawning in grass...
120
PhotoBiology
2022年10月1日読了時間: 1分
Plant Morphology誌に新規DNA染色試薬の開発に関する総説を執筆しました
ピリドシアニン骨格を基盤としたDNA染色色素(カクシャイン)による植物DNA染色 [Plant DNA staining with new DNA staining dyes (Kakshine) based on period cyanine backbone] in...
270
PhotoBiology
2022年9月22日読了時間: 1分
青山剛士研究員が新学術領域研究「植物構造オプト」若手の会にて優秀発表賞を受賞しました
2022年9月21日 - 22日に行われた新学術領域研究「植物構造オプト」若手の会にて、青山剛士(博士研究員)が「化学プローブを用いたオーキシンダイナミクスの可視化」について発表を行い、優秀発表賞を受賞しました! おめでとうございます!...
190
PhotoBiology
2022年9月18日読了時間: 1分
日本植物学会第86回大会(京都)に参加しました
日本植物学会 第86回大会(会期:2022年9月15-19日)にて 9月18日に宿女ひな(M1)さんが下記の演題で、初めての学会発表を行いました! とても初めてとは思えない堂々としたものでした。 これからもいろいろな所に出かけて行って、オンサイトならではの質問や議論ができる...
420
PhotoBiology
2022年9月17日読了時間: 1分
日本植物学会第86回大会関連集会(京都)にて講演を行いました
日本植物学会第86回大会(会期:2022年9月15日(木)、17日(土)ー19日(月))の関連集会(2022年9月17日(土)18:00-20:00) 「植物イメージングに欠かせない知識と技術4」 世話人:村田隆(神奈川工科大学)、佐藤良勝(名古屋大学)...
140
PhotoBiology
2022年9月9日読了時間: 1分
第10回 植物イメージングの会(沖縄)に参加しました
2022年9月8日(木) 9日 (金) 沖縄科学技術大学院大学にて開催された第10回 植物イメージングの会に佐藤良勝特任准教授、青山剛士研究員、宿女ひなさん(M1)、参加してきました 美しく洗練された研究棟、すべてが揃う研究設備、そしてこの景色、充実の2日間でした!...
660
PhotoBiology
2022年6月25日読了時間: 1分
CYTOLOGIA誌に論文が掲載されました
Rapid Selective Proliferation of Mitochondria during Zygote Maturation in the Uniparental Inheritance of Physarum polycephalum Naoki...
140
PhotoBiology
2022年5月24日読了時間: 1分
青山剛士研究員が公益財団法人内藤科学技術振興財団の2022年度研究助成金交付対象者に選ばれました
青山剛士研究員が公益財団法人内藤科学技術振興財団の2022年度研究助成金交付対象者に選ばれました。おめでとうございます!!!
800
PhotoBiology
2022年5月17日読了時間: 1分
Nature Communications 誌に論文が掲載されました
ITbM 山口グループ、多喜チームとの共同研究成果がNature Communications誌に掲載されました。 A negative-solvatochromic fluorescent probe for visualizing intracellular...
620
bottom of page