top of page

MY RESEARCH BLOG
検索


青山剛士研究員、三井智恵さん(M2)、岡本奎花さん(M2)が第66回日本植物生理学会にて発表しました
1. 〇Tsuyoshi Aoyama, Masakazu Nambo, Gwee Eunice, Yu Hijikata, Yoshikatsu Sato, Yuichiro Tsuchiya Analysis of intercellular auxin...
PhotoBiology
3月16日読了時間: 1分
19
0


佐藤良勝特任准教授が参画しているムーンショット目標3の公開シンポジウムが開催されます
https://www.jst.go.jp/moonshot/sympo/20250307/index.html https://www.youtube.com/live/Aql1iwdjZqg
PhotoBiology
3月7日読了時間: 1分
23
0


Cell Rep 誌に論文が掲載されました
上田先生(東邦大)、木下先生(名古屋大)との共同研究成果が Cell Rep 誌に掲載されました。 Septin 3 regulates memory and L-LTP-dependent extension of endoplasmic reticulum into...
PhotoBiology
2月28日読了時間: 1分
14
0


Dev Cell 誌に論文が掲載されました
今泉先生(ワシントン大)との共同研究成果が Dev Cell 誌に掲載されました。 Hiroshi Takagi, Nayoung, Andrew K. Hempton, Savita Purushwani, Michitaka Notaguchi, Kota...
PhotoBiology
2月27日読了時間: 1分
3
0


2024年度修士論文発表会が行われ、三井智恵さん、岡本奎花さんが発表しました
三井智恵 陸上植物における葉緑体の細胞内配置制御機構解明に向けた新規の細胞膜係留因子と核凝集因子の探索 名古屋大学大学院 理学研究科 理学専攻 生命理学領域 2023年度修士論文発表会 2024年2月8日(坂田・平田ホール) 岡本奎花...
PhotoBiology
2月17日読了時間: 1分
26
0


Sci Rep 誌に論文が掲載されました
谷口先生(名古屋大)との共同研究成果が Sci Rep 誌に掲載されました。 Bundle sheath cell-dependent chloroplast movement in mesophyll cells of C4 plants analyzed using...
PhotoBiology
2月3日読了時間: 1分
5
0


鵜飼優子研究員が公益財団法人内藤科学技術振興財団の2024年度研究助成金交付対象者に選ばれました
https://www.naitozaidan.or.jp おめでとうございます。
PhotoBiology
2月3日読了時間: 1分
5
0


三井智恵さん(M2)がGTR 成果報告会にてGTR Resarch Awardの受賞者として発表しました
https://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/gtr/news/fy2024/1009-12253.html
PhotoBiology
1月15日読了時間: 1分
12
0


eLife 誌に論文が掲載されました
今泉先生(ワシントン大)との共同研究成果が eLife 誌に掲載されました。 A florigen-expressing subpopulation of companion cells expresses other small proteins and reveals...
PhotoBiology
1月3日読了時間: 1分
7
0


鵜飼優子研究員が学術変革領域研究(A)「挑戦的両性花原理」令和6年度若手の会にて発表しました
鵜飼優子研究員が2024年12月15-18日 浜名湖弁天島リゾート THE OCEAN で開催された学術変革領域研究(A)植物の挑戦的な繁殖適応戦略を駆動する両性花とその可塑性を支えるゲノム動態(略称 挑戦的両性花原理)にて、「...
PhotoBiology
2024年12月18日読了時間: 1分
12
0


青山剛士研究員が令和6年度JST CREST多細胞領域会議にて発表しました
青山剛士研究員が2024年12月16-18日静岡県総合コンベンション施設 プラサ ヴェルデで開催されたJST CREST多細胞領域会議にて、” Transporter-mediated auxin accumulation during stem cell...
PhotoBiology
2024年12月18日読了時間: 1分
6
0


岡本奎花さん(M2)が第14回ITbM/GTRコンソーシアムワークショップにて発表しました
〇岡本奎花, 杉本渚, 青山剛士, 佐藤良勝 動体追尾イメージングを用いた花粉管動態変化解析 第14回ITbM/GTRコンソーシアムワークショップ 2024年11月14日(名古屋) https://itbm-consortium.jp
PhotoBiology
2024年11月14日読了時間: 1分
6
0


第12回植物イメージングの会(北海道大)に参加しました
楢本悟史先生、長里千香子先生のもと、第12回植物イメージングの会が北海道大学にて開催されました。2024年10月26-28日の3日間にわたり、札幌キャンパスだけでなく北方生物圏フィールド科学センター室蘭臨海実験所に伺って、藻類をいろいろ拝見させていただきました。...
PhotoBiology
2024年10月28日読了時間: 1分
8
0


三井智恵さん(M2)がGTR Research Awardを受賞しました!
おめでとうございます! 益々のご活躍を楽しみにしています! https://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/gtr/news/fy2024/1009-12253.html
PhotoBiology
2024年10月9日読了時間: 1分
4
0


佐藤良勝特任准教授が第33回日本バイオイメージング学会シンポジウム「超解像顕微鏡の現状と課題」にて講演を行いました
佐藤良勝特任准教授が2024年9月29-30日 に東京理科大学葛飾キャンパスで開催された第33回日本バイオイメージング学会シンポジウム「超解像顕微鏡の現状と課題」にて「STED顕微鏡への新規DNA染色色素の応用と植物を中心とした生体試料の観察」について講演しました。
PhotoBiology
2024年9月30日読了時間: 1分
0
0


佐藤良勝特任准教授が学術変革領域研究(A)「ジオラマ行動力学」2024年度班会議にて講演しました
佐藤良勝特任准教授が2024年9月20-21日 北海道大学クラーク会館で開催された学術変革領域研究(A)ジオラマ環境で覚醒する原生知能を定式化する細胞行動力学(略称 挑戦的両性花原理)にて、「ジオラマ環境によって発揮される植物細胞の伸長機構の探求と機構解明」について講演しました。
PhotoBiology
2024年9月21日読了時間: 1分
1
0


佐藤良勝特任准教授が村田隆教授(神奈川工科大)と日本植物学会第87回大会関連集会(宇都宮)にて講演を行いました
9月14日(土)18:00〜19:00 F会場(宇都宮大学工学部 陽東キャンパス)植物イメージングに欠かせない知識と技術6 【世話人】佐藤 良勝(名大・ITbM)村田 隆(神奈川工科大・応用バイオ) 【内容】蛍光イメージング技術の進歩により、蛍光タンパク質による蛍光ライブイ...
PhotoBiology
2024年9月14日読了時間: 2分
3
0


青山剛士研究員が第88回日本植物学会にて発表しました
〇青山剛士, 南保正和, 栗原大輔, 佐藤綾人, 土屋雄一朗, 佐藤良勝 蛍光オーキシンを用いたケミカルスクリーニングによるオーキシン制御化合物NSAIDsの同定 第88回日本植物学会 2024年9月14日(宇都宮) ...
PhotoBiology
2024年9月14日読了時間: 1分
1
0


佐藤良勝特任准教授がOPEN CAMPUS 2024にてITbMライブイメージングセンターを紹介しました
佐藤良勝 ノーベル賞技術が集結~1億円の顕微鏡が魅せる世界~ 名古屋大学オープンキャンパス 2024年8月9日 ITbMライブイメージングセンター
PhotoBiology
2024年8月9日読了時間: 1分
0
0


佐藤良勝特任准教授が植田美那子教授(東北大)と国際先導研究「植物生殖の鍵分子ネットワーク」共催にて第76回日本細胞生物学会シンポジウムをオーガナイズしました
https://confit.atlas.jp/guide/event/jscb2024/top?lang=ja お陰様でたいへん学びの多いシンポジウムになりました。ご講演ならびにご参加いただきました皆さま、たいへんありがとうございました!
PhotoBiology
2024年7月18日読了時間: 1分
1
0
bottom of page